各種証明書の発行申請について
		
		【本人確認のお願い】
		 個人情報保護のため、発行に際して本人確認をさせていただいております。
確認方法は、受け取り時に身分証明書(運転免許証、健康保険証、住民票等)を提示していただきます。
		郵送による申請の場合は、身分証明書の写しを添付していただいております。ご理解、ご協力をお願いいたします。
		
		1 発行する証明書と発行できる年限 
| 
				 卒業証明書  | 
				
				 全ての年度で発行できます  | 
			
| 
				 成績証明書  | 
				
				 卒業から5年以内は発行できます  | 
			
| 
				 単位修得証明書  | 
				
				 卒業から20年以内は発行できます  | 
			
| 
				 調査書  | 
				
				 卒業から5年以内は発行できます  | 
			
| 
				 発行不能証明書  | 
				
				 上記の年限を超えたものに対して発行します  | 
			
		
		2 申請方法
次のABCの方法があります。電話・FAX・メールによる依頼は、本人の意思であることが確認できないため、受付できません。
A 本人が窓口で申請する方法
		  ・本人が来校し、「諸証明発行申請書」に必要事項を記入し提出
  ・本人の身分証明書を提示
		
B 代理人が窓口で申請する方法
  ・代理人が来校し、申請者本人が自書した①「委任状」②「諸証明発行申請書」、③申請者本人の「身分証明書の写し(※注意)」を提出
  ・代理人の身分証明書を提示
		
C 郵送により申請する方法
		  次の書類を作成・添付のうえ、本校事務室に郵送してください。
  ①「諸証明発行申請書」    ※調査書の発行を希望する場合は別紙「調査書提出先一覧」も必要です。
  ②「身分証明書の写し(※注意)」
		  ③ 返信用封筒及び切手またはレターパック(※4返信用封筒等の種類と郵送料を参照)
   ※必ず宛名を明記し、封筒には切手を貼った状態で同封してください
 (※注意)健康保険証の写しを添付する場合、QRコード・保険者番号及び被保険者記号が分からないようにマスキングを施したうえで同封するようお願いします。
		3 申請書の送付先
		   〒016-0184 秋田県能代市字高塙2番地の1
		             秋田県立能代高等学校 事務室 証明書発行担当宛
   電話 0185(54)2230
		
		4 返信用封筒等の種類と郵送料(2024年10月1日改訂)
①卒業証明書のみの場合
   封 筒:角形2号(240×332mm A4判がそのまま入るサイズ)
		   切 手:書類1~4通…140円、5~9通…180円
 
②調査書・成績証明書・単位修得証明書の場合 ※同時に卒業証明書を申請する場合も含む
		   封 筒:角形2号(240×332mm A4判がそのまま入るサイズ)
		   切 手:書類1~3通…140円、4~7通…180円、8~10通…270円
		       11~17通…320円、18通以上はレターパック
		
		以上のほか、速達を希望する場合は追加の切手を貼るか、レターパックをご用意ください。
		  速 達:250g以内(書類17通まで)・・・300円
  レターパックライト:430円 /レターパックプラス:600円
      
  ※配達日数や、郵送料金等についての詳しい情報は、日本郵政株式会社Webサイトをご確認いただくか、お近くの郵便局へお問い合わせください。
		
		5 発行日数について
		 申請書が届いてからの発行となります。発行までに数日を要しますので、遅くとも必要とする日の2週間前までに申請してください。
		
6 留意事項
  ①土・日・祝日や年末年始(12月28日から1月5日)、お盆期間、学校休業日は証明書の発行ができません。
		
  ②証明書の発行に手数料はかかりません。郵送料のみ自己負担となります。
		
③不明な点は、事務室へ電話にてお問い合わせください。問い合わせ時間は8時30分から16時30分までです。
   尚、本件に関してのメールでの照会には応じておりません。
		
【書式ダウンロード】
委任状(PDF)
申請書(PDF)
調査書提出先(PDF)
様式3種(Excel)